• ホーム
  • ニュース/ブログ
  • OB 会会長挨拶/規約
  • 運営事務局
  • マスターズ都立武蔵
  • 現役チーム公式ブログ (外部リンク)
  • リンク集
  • 問い合わせ
都立武蔵高校野球部 OB 会
マスターズ都立武蔵 Facebook もよろしくね

マスターズ甲子園東京大会決勝戦

12/11/2011

0 コメント

 
昨日、神宮球場で開催された決勝戦を、橋本、行田さん、岡野さんとともに運営スタッフとしてお手伝いしてきました。もちろん試合もばっちり見てきました。

結果は8対3で立川高校OBが新宿高校OBを下し、東京代表となりました。

新宿  0 0 0 1 2 0 0    | 3
立川  0 0 0 5 0 3 x    | 8

以下、感想をランダムに列挙します。
  • スコアの差以上に、立川の強さを感じた。先制点こそ許したが逆転してからはそのまま簡単に逃げ切ったという印象
  • 両チームの先発投手は完璧。Max 120キロ台後半のストレートに加え、ストライクを先行できるコントロール
  • 差がでたのは2番手以降の投手陣。立川は110〜125キロぐらいのストレートできちんとストライクをとれる投手を4人そろえた(神宮では球速が表示されます)
  • 新宿の2番手以降は与四球が少し多かった
  • 立川の打力、集中打はすごい
  • 盗塁は両チームともほとんどなかった
  • エラーもほとんどなかったが、記録につかないもの(投手としてはとってほしい外野の間のフライ)がいくつかあった
  • 両チームとも人数はかなり多かった。出場していない選手も結構いると思う
  • 立川は現役の選手たちが応援にきていた。卒業後、マスターズチームに入ってもらう意味で、試合を見せるのはとても大きい

今年、われわれが敗れた立川高校が優勝したので、目指すべきレベルはだいたい分かったはず。われわれの立川戦のスコアの差が今の実力差です。あのレベルを追い越さないと優勝できません。
投、打、守、レベルアップが必要です。走についてはこの決勝戦ではあまりすごさを感じませんでした。なので、走はつけこみどころかもしれません。
でもなんといっても強化が必要なのは投だと思います。優勝するには、Max 120〜125キロぐらいの速球をもち、ストライクをきちんととれる投手を4人そろえることが必要です。あるいはスピードがなくても、それに代わる変化球、コントロールを持つ投手。
マスターズの年齢で育成はなかなか難しいでしょうから、各年代のエース級のスカウトが必要かもしれませんね。ただし、誘われただけでは参加しづらいでしょう。同じ年代の選手が参加していれば来やすいでしょう。なので、幅広い年代から多くの参加者を獲得することがまずは重要かと思います。いきつくところはトータルでの組織力です。

写真を一枚アップしておきます。栄冠は君に輝く。その他の写真をこちらにアップしてあります。ご自由にお使いください。by 大澤
Picture
0 コメント



メッセージを残してください。

    ライター

    野球部 OB が順番に担当します

    過去の記事

    4 月 2018
    6 月 2017
    4 月 2016
    11 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    5 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    10 月 2012
    7 月 2012
    5 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011

    カテゴリー別

    すべて
    マスターズ
    マスターズ
    リレーブログ
    リレーブログ
    Masters
    Ob会
    現役
    現役

    RSS フィード

Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。